
新しい習いごとをスタートする方が多い月は4月だと言われています。実際、4月開講のスクール・講座も多い印象を受けます。CRECOユーザーは習いごとについてどう取り組んでいるのでしょうか?100人に伺ってみました。(調査対象:CRECOユーザー100人、調査期間:2017年5月1日~5月2日) |
■今習いごとをしていますか?
まずは習いごとの現状について。「以前はしていたが、今はしていない」という回答が最も多く、62%。「今習いごとをしている」「今後開始する予定」を合わせて13%という結果でした。現役で習いごとに取り組んでいる方は意外に少ないようです。

■経験のある習いごとジャンル
経験のある習いごとジャンルについて伺ってみたところ、「スポーツ・ヨガ・ダンス」「語学」「習いごとはしたことがない」というのがトップ3でした。習いごとと聞いてイメージされるような「座学」ではなく、「身体を動かす」ジャンルがトップなのが少し意外でしたが、「ヨガ」は女性に人気ということも影響しているようです(参考:回答者100人中、60人が男性、40人が女性)。

■習いごとを始める動機
こちらは習いごとの経験がある人のみに聞いた質問です。どういった動機で習いごとをスタートするのか?
「おもしろそうだから」「趣味を深めたいから」「資格を取ってスキルアップしたいから」というのがトップ3でした。どちらかというと、実務的な理由からではなく、興味・関心から習いごとをしようと思われる方が多いようです。

■習いごと形式(経験したもの・今後やってみたいもの)
習いごとの形式ですが、これまで経験したことがあるのが「通学形式」75%(グループレッスン50% +マンツーマン25%)であり、eラーニングや通信教育派は少数でした。
それに対し、今後やってみたい形式は、「通学形式」46%(マンツーマン25% +グループレッスン21%)、eラーニング18%。通学のグループレッスンにはあまり人気がないようです。「習いごとはしたくない」と答えていた方も19%いらっしゃいました。


■習いごとを途中でやめた経験・その理由
せっかく始めた習いごと、途中で辞めてしまったことはあるのでしょうか?
習いごとをしたことのある方のうち、62%が辞めた経験あり。
辞めた3大理由は、「時間が取れなくなった」「飽きた」「費用が高くて続かなかった」。習いごとは、時間とお金のゆとりがないと継続するのが難しいという結果です。
また、習いごとを始める理由で「おもしろそうだから」が多かったのと、辞める理由で「飽きた」が多いのは表裏一体ですね。「対象への興味・関心が持続しないと習いごとは続かない」というのがよくわかる結果でした。

■習いごとに掛けられる費用
少し角度を変え、習いごとに毎月掛けられる金額についても聞いてみました。
5,000円以内が最も多く41%。1万円以下で24%。毎月のことなので、あまり高額な費用は掛けたくないというところでしょうか。

■今後やってみたい習いごと
最後に今後やってみたい習いごとジャンルについて伺いました。
「語学」「試験対策・資格取得」「スポーツ・ヨガ・ダンス」の順で多いという結果となりました。スポーツ・ヨガ・ダンスにはすでに取り組んでいるので、次に別ジャンルをやってみたいと思われている方も多いのかも。「習いごとをしたくない」と回答された方を除けば、やってみたいと挙げたジャンル数はひとりあたり平均1.8ジャンルとなっています。
新しい習いごとをスタートすることで、新しい自分に出会えるかもしれませんね。習いごとを始める皆さんを応援しています!

![]() |
【クレジットカード明細おまとめアプリCRECO】のユーザーにアンケート調査を 行ってみませんか?お気軽にこちらからお問い合わせください! |